🎍お正月行事🎍 ~餅つき ~

今回もクリスマス会で利用させていただいた、地元の集会所をお借りして、お餅つきを行いました。

【餅つき】と言えば、臼と杵なのですが、今回は準備ができなかったのでスイッチを押すだけで出来てしまう『餅つき機』で出来たてのお餅を作りました✨

いつもお世話になっている農家の佐々木さんに、餅米をいただきまして数日前から下ごしらえ。
当日に水あげして、セット完了。

子どもたちもどのように作られるのか興味津々な様子👀

炊きあがるまでの間、外で遊んだり、部屋で過ごしたりと・・・

「ピーピッ」炊上がりの音です。皆、音には敏感ですね。
様子を見に集まります。炊きあがりは餅米100%のモチモチ。みんな味見☺
これでお餅になるかと思っていた、子どもたち。
いや、いや、これからがお餅つきですが、中の様子が見られなかったのが残念💦
それでも、出来上がりを待ちつつ・・・。

出来上がりの合図‼
これから自分たちで形を作っていきますよ~

出来たてのお餅の感触はどうだったかな?

畑で採れた大根でからみ餅、きな粉、磯部、みたらし味…
からみ餅は職員さんに、子ども達は、みたらし・磯部が人気でした。

つきたてのお餅は、ほんのり甘かったです。
ご馳走さまでした。

集会所もお借りできて感謝致します👏
佐々木さん、今回もお世話になりましてありがとうございました👏

関連記事

  1. 月一のヨガ・ストレッチ日

  2. 🎋 七夕制作 🎋

  3. 🚘埼玉県防災学習センター 【そなーえ】

  4. ‼コロナ対策強化して、おやつ作り🍕

  5.  2023年 2月 3日 ー節分ー

  6.    夏の野菜植え キャベツ・ナス・トマト