秋の御茶会 🍵茶道への道

今年の春先にも行いましたが、秋の夜長に因んで和の心に触れてみましょう…ということで
 『ぽれぽれ 第2回 お茶会』を先日行いました(^^) 

  前回同様、茶道の先生に来ていただき、御作法などを学びました。
  礼の仕方、姿勢、茶碗の見方、作法等々を分かり易く 話してくれて、
子供たちも真剣に聞いていましたね✨

  「第1回の時のこと覚えているかな?」と職員がお話を聞くと…
  「甘いお菓子を食べたんだよね!」と…話してくれました!

  低学年の子供さんたちは、お茶の苦さが苦手でしたが、一口でも挑戦しましたね👏

  春先に参加して、2回目も参加した子供は少なくて、今回が初めての子供たちが
  多かったですが、「美味しい~」と言ってくれる子もいました

  茶道の道は奥深く、職員の私もうる覚えでした…^^;

  繰り返し体験して、誰かにお茶を点ててあげられるようになるといいな。

関連記事

  1. 🥔じゃがいも 植え付け準備作業

  2. 高崎白衣大観音・観音山公園

  3. 🍓イチゴ収穫体験🍓

  4. 🌄 空の下でヨガ

  5. ゴールデンウィーク中のBBQ

  6. 🖼 歴史博物館・近代美術館🖼